【それ何cc?】マウントおじさん撃退大全…!!【例から学ぶ】
それナンシー?? ツーリング先で某ゴンクエストよろしく遭遇する〇〇マウントおじさん(おじさんとは限らない)。 その手口は至ってシンプルで、ツーリングでの休憩中や観光中にバイクを褒めることとかから切り込んできて自分語りや説教を始めるといったものだ。 俺も何度か遭遇した 一度ツーリング先でバイクの写真を撮ってる時に遭遇して、その時は多数の攻撃を受けた。 その時は友人と二人で、最初は愛想よく会話してたけど途中から帰ってくれムードを出してもずっと周りを彷徨かれていた。 対処法とかっこいい撃退言い回し 今回はそんな ...
【Enekey】各ガソリンスタンドの決済ツールをまとめてみた
エネキーの類はめちゃくちゃ便利 知らない人のために説明すると、エネキーはクレジットカードをキーホルダー型にしてワンタッチでガソリン代を払うことを可能にする決済ツールの一種。 専用の名前がないからエネキーって言ってるんだけど、実はエネキーはENEOS(enejet)の作ってる決済ツールの名前。 今回はそんなガソリンスタンド用の決済ツールについてまとめたからこれから作ろうとしてる人は是非みていってほしい。 ENEOS Enekey 引用:https://eneos-enekey.com/brand/about ...
【解決法】ヘルメットの後の髪型をどうにかしたい
ヘルメットを脱げば髪型は地獄 バイク乗りでこの記事に辿り着いてる人であれば100%が共感してくれてると思うんだけど、ヘルメットを脱いだ後の髪型はまさに地獄絵図。 髪質が柔らかい人はまだ髪の毛があるにも関わらずハゲに見え、髪質の硬い人は一昔前のヒーローみたいな謎の髪型と化す。 なんとかして解決する 今回の記事はそんな全世界のバイク乗りに対しての救済法を書いた。 ただ、俺には効果はあったけどもしかしたら効果がないって人ももしかしたらいるかもしれない。それはごめん。 あと今回の記事は完全に男の子向けだから女の子 ...
ビクスクがなぜダサいと言われるのか考えてみた
ビクスクはダサいと言われがち Twitterでも現実世界でも至る所で卑下されているビッグスクーター。 YouTuberのAntiBCSCさんも名前は完全にビクスクのアンチだ。 特にバイクに乗る人はビッグスクーターをダサいと思いがち。 もちろん気にする必要はない ダサいってそれあなたの感想ですよね? もちろん他人の言葉なんて気にする必要はない。そもそも通勤の足として使ってる人に関しては実用品として使ってるのに、ダサいとか言われるのはお門違い。無視していい。 むしろ気にすると芯がブレてダサくなるから、ビクスク ...
【マスク】バイクメーカーのマスクを総まとめ【モータースポーツ】
今のご時世マスクは必須 例のウイルスのせいで外に出る時マスクをつけない機会がほぼなくなってしまっている現状。 車とかバイクで人に会う予定がない時でさえ外に出る時はマスクを携行していることも多い。 マスクのファッションは蔑ろにされがち マスクは顔の大部分を覆う特に目立つファッション。それなのに蔑ろにされがちな現状がある。 車とかバイク好きをマスクからチラつかせることでまだ見ぬ同じ趣味の人にアピールしよう。 Kawasaki カワサキは公式でフェイスマスクが存在する。 最近ジョナサンレイがよく付けてるから見た ...
【バイクとお化粧】ファンデもOK!メイクした女の子がヘルメットを被る方法4選【男も見るべき】
フルフェイスヘルメットと化粧 ヘルメットの内装が汚れる 化粧(主にファンデーション)が崩れる 汗でアイメイクも飛ぶ とフルフェイスヘルメットとお化粧の相性は最悪。それでも無理矢理かぶった日には地獄を見る。 化粧は女の必需品 とはいってもノーメイクでバイクに乗ることは絶対にできない。メイクまで入れてファッションって人も多い。 今回はそんな悩める女の子向けにメイクした上からヘルメットを被る方法をいくつか書くから是非参考にしてみてほしい。 あと男の子のみんなも女の子をタンデムさせたい人は読んでおくべき。男の子に ...
【ツーリング】神奈川のライダーなら絶対にバイクで行くべき場所7選
神奈川はバイク乗りのユートピア 実は神奈川は バイク屋が多い バイクウェア販売店も多い 多彩なツーリングのネタがある バイクのイベントが多い とかバイク乗りにとってこの上ない楽園と化してる。 神奈川に住んでてツーリング行きたいからとりあえず目的地が欲しい人とか、免許取ってある程度運転慣れてきたからどこに行けば楽しいのか知りたい人とか、ツーリングのアイデアが欲しい人は今回の記事をぜひ参考にしてみて欲しい。 ライダーの種類別に適正のあるスポットを紹介してみる。 こちらもCHECK 134号線、江ノ島鎌倉方面 ...
【キャンプベッド】DOD バッグインベッド(BAG IN BED)CB1-510Kを徹底レビュー【キャンプツーリング】
キャンプ用ベッドが今アツい キャンプではほぼ必須の寝るときに下に敷くもの。これ昔はマットしかなかったらしいんだけど、最近amazonでもかなり人気なのが今回紹介するキャンプ用ベッド。 DODというメーカー [ 【24時間限定最大4000円OFFクーポン配布中!6/10限定】ベッド 折りたたみベッド DOD バッグインベッド CB1-510K ブラック CB1-510T ベージュ 全2色 ディーオーディ キャンプベッド 送料無料【SP】 created by Rinker ¥10,090 (202 ...
【後編】CBR250RRの社外マフラーを徹底まとめ【最強の一本はこれだ】
CBR250RR用社外マフラー後編 今回は多すぎて前回紹介できなかった分の続きを紹介していく。 ちょっとマイナー気味なところもたくさん紹介してるから、ぜひ最後まで見ていってほしい。 BEET カワサキチームグリーンで採用されてるくらい信用あるメーカー。遠めでもわかるような独特なデザインをしてる。 NASSERT EVOLUTION TypeⅡ BEETの唯一のCBR250RR向けマフラー。フルエキゾースト。めっちゃ青い。公道走行はもちろんできる。 材質はチタン合金で重量4.0kg。チタンはクリアとブルーの ...
【前編】CBR250RRの社外マフラーを徹底まとめ【最強の一本はコイツだ】
CBR250RR向け社外マフラー(前編) ニ気筒の250ccバイクで自他共に認める最速バイクCBR250RR。 このバイクはHONDAがレースで勝つために作ってる部分もあるから、純正オプションでクイックシフターがついてたり最高速が170km/h出たり色々とガチ。 CBR250RRは他の250ccフルカウルスポーツバイクと比べても異色のモデルだといえる。 車体のデザインも凝ってる CBR250RRはバイク乗ってない人から見てもすぐにかっこいいと言ってもらえられるようなレベルでデザインがいい。 フロントのかっ ...
【総集編】GSX250R用マフラーを徹底まとめ【最強のマフラーはコイツだ】
SUZUKI GSX250R向け社外マフラー 今回の記事は、スズキの大人気250ccスーパースポーツバイクGSX250Rの社外マフラーについて紹介する。 GSX250Rというバイク とりあえず最初に軽くGSX250Rについて説明しておく。 価格 まず価格なんだけど、GSX250Rは国内の250ccバイクの中で最も安く GSX250R 527,040円 YZF-R25 599,400円 CBR250RR 788,400円 Ninja250 640,400円 ZX-25R 825,000円 (ジクサーを除く) ...
【RideRich】カナダ発ストリートバイクブランドで個人輸入する方法【PayPal】
「RideRich」というイケてるバイクアパレルメーカー 今回記事にするのはカナダ発のバイクアパレルメーカー「RideRich」。 RideRichの服のデザインは日本にはない感じでめっちゃクール。雰囲気でいうとレーシングっていうよりストリートよりのファッションで、RideRich自体もスタントのイベントとかしてるようなブランド。 めっちゃかっこいいからストリート的なファッションが好きな人とかストファイ系のバイクに乗ってる人は絶対一回見るべき。あとZX6Rとかのスタントバイクに適性のあるバイクに乗ってる人 ...
【レアカスタム】ZX-25R用ラムエアダクトカバーを2種類紹介【おすすめ】
ZX25R用ラムエアダクトカバー これ初めて存在を聞いた人も多いと思うんだけど、この世にはZX25Rのラムエアダクトを装飾するためのカバーが出回ってる。 実用性は多分皆無 今出てるラムエアダクトカバーはバリバリのレーシングパーツメーカーが作ってるわけじゃなくて、謎のメーカーが作ってるものばっか。 だからあくまで性能アップ目的じゃなくてドレスアップ目的で買うべき。 性能が下がる心配はない ただ、ZX25Rのラムエアは加圧状態でも1馬力程度しか上がらないし、ラムエアダクトカバーも完全に覆うものじゃなくて端っこ ...
【LiveWire】ハーレーの新型電動バイクLiveWire(ライブワイヤ)とは?【徹底まとめ】
HarleyDavidson渾身の電動バイク、LiveWire 引用: https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/livewire.html 今話題のハーレーダビッドソン初の電動バイクLiveWire。 最初のロットを手に入れられれば最速で2月に納車できるっぽい。ほしい。 実は2014年にはすでにプロトタイプが出てて、ようやく日本の公道を走れるようになった。 今回はこの最強の電動バイクについて今わかってることをしっかり解説していくからじっくり見てい ...
雨の日のバイクで注意すべきこと5選
雨の日は危険がいっぱい 雨の日はバイクを普通に乗ってる中で一番危ない場面の一つ。教習所でも雨の日の危険性は教えられるし、実際に雨の日に走って身をもって体感した人も多いと思う。 今回の記事は俺の「大雨と知りながら予約した以上行かざるを得なかったツーリングの経験」と「雨が降っていてもバイクで通わなければならない」という比較的雨に接した経験の多いライダーとしての注意点を書いていく。 まだバイクに乗ってなくても見るべき まだバイクの免許を持っていない人も免許取り立ての初心者の人も見ると安全知識をある程度つけた状態 ...
【排気量差ツーリング】大小のバイクがいるときに注意するべきこと7選【初心者向け】
排気量差ツーリング 今回の記事は一緒にツーリングする人のバイクと、排気量が違ったりしたときに意外と注意しておかないとお互い楽しくツーリングできなくなってしまうようなことをピックアップした。 ツーリングはいろんな人とする 例えば同じ職場・学校の人でようやく見つけたバイク仲間がいたとする。バイク乗りは未だに多い方じゃないから、見つけるのも精いっぱいだったと思う。 ただ、そんな状況では見つけたバイク仲間と排気量まで合うようなことは少ないケースだ。 そんなこともあって基本的にツーリングは同じ排気量の人とできないと ...
【外観レビュー】ZX25Rの見た目を詳細解説して崇め奉る【かっこいい】
250ccの中でも圧倒的なデザインを誇るZX25R 現行の250ccのスーパースポーツバイクで大型バイクと張り合える見た目をしてるのはこの世の中でZX25RとCBR250RRだけだと思う(独断と偏見)。ZX25RのデザインはCBR250RRよりも四気筒なこともあって立体的でどちらも違った方向のかっこよさを持っていると思う。 どちらの方がかっこいいか問題は人によって違うし難しすぎるから置いておく。 そんな中で今回の記事はZX25Rのかっこいいポイントを紹介しつつ、外観を徹底的に解説していく。 四気筒エンジン ...
【充電器も忘れた?】無料/有料でスマホを充電できるスポット7選【電池切れ寸前】
スマホの電池切れ 充電なくて急いでる人のために先にちょっとネタバレしとく。 まず充電なくて急いでる人はドン・キホーテ行け。充電器なくても無料で充電させてくれるからその間に気持ち程度お買い物して。 え?近くにない? なら携帯ショップ行け。できれば自分のキャリアの携帯ショップがおすすめ。違くても危機迫ってる感じでお願いしたら充電させてくれる。 え、どっちもない? なら諦めてコンビニでモバイルバッテリーを買えば大丈夫。モバイルバッテリーは殆どが充電された状態で売ってるから買っても充電できないってことはまずない。 ...
【徹底レビュー】DAYTONA バイク用革グローブ、HBG-010 ゴートスキングローブ プロテクションタイプ【タッチ対応でおすすめ】
DAYTONA製タッチパネル対応バイク用革グローブ 今回は俺が半年使ったDAYTONAの革グローブを紹介する。 バイクに乗る以上グローブはほぼ必需品。つけていないと転んだときに手が悲惨なことになる可能性が上がるし、何よりかっこ悪い。 教習所でも必要で、なにかグローブが欲しいけど、ものが多すぎて漠然としていて何を買っていいか全くわからない人も多いと思う。 実際俺も結局教習所は何を買っていいかわからず、前半くらいはバイク用のメンテナンスグローブみたいなやつで通ってた。 DAYTONA HBG-010はかなりお ...
【最強の一本はこれだ!】Kawasaki ZX-25R用フルエキ全10選【社外マフラー】
まだまだ数の少ないZX25R用マフラー 発売されてそれなりに時間が経って、ある程度マフラーの選択肢も増えてきたZX-25R。音の良さが売りの一つになってるバイクなんだけど、まだフルエキゾーストマフラーの品揃えが悪め。 マフラー形状が複雑 それに加えてマフラーの形状が他と違っているためZX-25Rはそのままではスリップオンマフラーがつかない。故に他のバイクと比べてスリップオンのマフラーが存在せず、エキゾースト周りのカスタムが高額化しやすいという残酷な特徴を持っている。(純正マフラーをぶった切るタイプのスリッ ...