バイク

キャンプ キャンプ場攻略 ツーリング

2021/6/10

【キャンプ場攻略】滝沢園キャンプ場を徹底レビュー/解説していく【ソロ】

レビューは客観性を意識 今回は滝沢園キャンプ場の偵察をしてきたからそのレポートを書いていこうと思う。俺が書いてるから少なくとも正しくはないかもしれないけど極限までわかりやすく、客観的に書いたつもり。だから俺という透明に近い色眼鏡を通して、滝沢園キャンプ場について知ってもらえたら嬉しい。 だから先に色がついてしまいやすそうなところを判断しやすくするために俺の傾向を挙げておく。 バイクで行くことが多い 虫が嫌い 普段はインドア 細かいところが気になる キャンプは好き これを前提として、例えば虫が得意な人とかは ...

バイク

2021/6/10

【事故予防】公道で近づいてはいけない危ない車【迷惑】

公道は危険がいっぱい 教習所を出たての人が公道を走ってまず気づくのが、教習所内と行動では考えないといけないことの量が全く違うということだと思う。 歩行者がいたり、道路交通法に沿わない車がいたり、道路状況によっては道路交通法を破る必要があったり、標識もいっぱいあったり。 公道で近づかない方がいい車 今回は公道においてなるべく近づかない方がいい車を箇条書き形式で紹介していく。だから今回の記事の内容を初心者ドライバーもベテランドライバーも、これから安全運転をするなかで心の隅っこにおいておいてほしい。 あと、全部 ...

ガジェット バイク

2021/11/7

【購入レビュー】LX-B4FMは買い?コスパ最強インカムかを徹底解説【バイク用品】

奥の深いインカム市場 最近になって大量のインカムが世の中に出回り始めた。インカム本体の値段でヘルメットが買えそうな超高級品から怪しい中華品の激安商品まで、今日では多種多様なラインナップがある。正直どれを選んだらいいかすらよくわからない人も多いと思う。 Amazonで最強のインカム そんな中で今回紹介するLX-B4FMはAmazonの売れ筋ランキングの中で堂々の一位を取る格安インカムだ。Amazon内のレビューも悪くはない。 ただ、決してAmazonでの評価がいいことは商品がいいこととは結び付かないから、今 ...

事故

バイク

2021/6/10

【危険】初心者バイク乗りが行ってはいけないところ7選【立ちゴケ】

初心者のうちはリスクを減らしたい これからバイクに乗っていく中で、一番こけやすいのが初心者のうち。せっかく買ったバイクも初心者のうちが一番傷をつけやすい時期だ。 でも、逆に言えば初心者の期間だけ何らかの手段でやり過ごすことができるとするなら、こけてバイクを傷つけてしまうリスクを格段に減らすことができる。 なので今回は初心者バイク乗りが一番こけやすそう、事故を起こしやすそうなところをピックアップして解説していく記事を書いた。初心者ライダーは読んで損はないだろう。 初心者が最もコケる林道 まずは林道だ。林道っ ...

ツーリング バイク

2021/6/10

【上級ライダー】仲間とのツーリングの際にやるべき4つのこと【人に好かれる】

友達とのツーリングはバイクならでは お互いが風を感じながら道路の上で比較的自由に動けるっていう特徴から、車とはレベルの違う楽しさを誇るバイクツーリング。 俺はこれまで、10人くらいの色々な相手とツーリングしたことがある。 その時の経験でやっておいた方がいいと感じたことがいくつかあるから、今回はそれを共有していく。 右左折するときは早めに教える 少しでも友達とツーリングしたことある人ならわかると思うんだけど、ツーリング中に急に曲がられると大概危ない思いをする。だから早めにここを曲がるっていうのを後ろに伝える ...

バイク バイクウェア

2021/10/26

【見た目はかっこいい】Airoh Valorはコスパ最強の実用ヘルメット【購入レビュー】

唯一無二の猫耳ヘルメット 世の中には既に、ロシアのメーカーが作ってるデュラララ!!のセルティそっくりなヘルメットとか、たまにつけてる人を見る既存のヘルメットに耳をつけるタイプが有名な猫耳ヘルメットとしてあると思う。 無理のあるデザインが多い猫耳ヘルメット でも大体の猫耳ヘルメットは空力的に問題があったり、後付けだから特有のお手製感があったり、あんまり普段使いはしにくいようなものが多かった。 有名メーカーAiroh開発の実用猫耳ヘルメット そこで今回紹介するのがオフロードバイク界隈のヘルメットメーカーで有名 ...

ガジェット バイク

2021/6/10

【購入レビュー】ワークマンの電熱ベストは買うな。【人気のおすすめ品も紹介】

今流行りの電熱ベスト 最近よく見るようになった電熱ベスト。でも現在、電熱ベストはいろんなメーカーが大量に出していて何を買えばいいのかよくわからない人も多いのではないだろうか そして見知ったメーカーであるワークマンにたどり着いてなんとなく買ってしまえばもう最悪。 ワークマンの電熱ベスト タイトルは文字数の関係で強い語気になったけど、実際あまりおすすめできない。 今回の記事は、なぜワークマンの電熱ベストはおすすめできないのかを詳しく書いていく。意外と盲点になっているような部分が多いし、バイク乗りにとっては致命 ...

ツーリング バイク

2021/6/10

【永久保存版】ほおじろ式ツーリング計画法【スマホもOK】

難しいツーリングの計画 早速だけど諸君はどうやってツーリングの道順を決めているだろうか? 大体の行く場所を決めておいて都度スマホでナビ。 到着場所だけ決めておいてなんとなく走り続ける。 地図を見ながら気合いで。意地でもナビは使わない。 これ以上にもたくさんあるとは思う。ここで難しいのは。テキトーにツーリングしていると方向感覚が他より優れている人以外迷ってしまう可能性が高いということ。もちろんナビを使わないことを誇ってツーリングする人もいるだろう。 でも、特別なこだわりを持っていない限りはできる限り、普段の ...

バイク

2021/6/10

【ライディングフォーム】最もかっこいいバイクの乗り方とは?【ライテク】

バイクのタイプによって最適解は異なる 例えばハーレーに対してSSみたいな乗り方してる姿を想像してほしいんだけど、想像できないか滑稽な姿になる。 これはひとえにバイクのポジションの差でそれぞれのバイクの適切な乗り方が違うから。車と違って、もともとの設計から想定されてる乗り方にかなり差がある。 違うバイクとはいえ共通することはある 上記の通りポジションの差で違うとこは違うんだけど、最低限同じところがある。ここで書いてあるポイントはかっこよく乗る上での前提ともいえるので、できていないと思う人は真っ先に練習してほ ...

バイク バイクウェア

2021/6/10

【バイクデビュー】バイクを買う前に絶対に用意しておくべき7つのもの

本当に必要なものは教習所では教わらない 教習所に必要なのはヘルメット、軍手、長袖長ズボン、各種プロテクタだけど、公道だとそれだけで走ってる人はまずいない。軍手とかまじでいない。 だから今回は、教習所では教わらないバイクで買っといたほうがいいものを紹介しようと思う。 バイクウェア バイクウェアを一番上に持ってきたのは、今回の記事の中で唯一、事故って必要性を感じた時にはもう遅いものだったから。 読者の命は俺が守る。だからこれからも見て🥺 ジャケット 実は頭部以外の死亡事故原因の半分くらいが胸部 ...

バイク

2021/6/10

【モテる男のバイク】デートにSR400が圧倒的におすすめな理由

SR400というバイク 400ccで単気筒、ビッグシングルといわれるエンジンに、セルさえついていないロマン派バイクかと思えば、シートの乗り心地や足つき、万人受けする見た目と独特な世界観を創り出しているSR400。 今回はなぜこのバイクがデートに向いているのか、オーナーである俺が実際に感じたことも含めてとことん紹介していくから見ていってほしい。 最強の取りまわし バイクでデートに行くときに避けられないのがタンデム。後ろに人を乗せると、いくら女の子とはいえ最低でも40kgほど車重が増えてしまう。そんな時に元か ...

バイク バイクウェア

2021/6/10

【バイクウェア】オールラウンダーな革ジャンHYOD ST-X Liteレビュー記事【かっこいい】

冬のバイクの味方 冬?バイクなんて乗んねーわ てかさみーわ凍えるわ こんなこと言って、晩秋~春初にバイクに乗らない諸君ら。バイクライフの半分は損してるぞ。単純に乗ってる時間的に。 まあ冗談は置いといて、冬でもバイクに乗らなきゃならない人とか、冬でも快適にかっこよくバイクに乗りたい人とかはたくさんいると思う。 今回はそういう人たちへ俺が超おすすめしてる革ジャンであるHYODのST-X Liteのレビューを書いたから、しっかりチェックしていってほしい。 防風&ふかふか この革ジャン着といたらバイク乗ってても風 ...

ZX-25R バイク

2021/11/27

【購入レビュー】ZX-25Rの知られざる8つの悪いところ【最強の欠点】

ZX-25Rに悪いところがあるって? 誤解がないように最初に書くけど、俺はこのバイクを完璧なものだと確信してる。乗りやすいし車検ないのはもちろんなんだけど、載ってるエンジンが車も含めた公道を走る乗り物のなかで世界一高回転まで回るというのは正に唯一無二。 でもこれはZX-25Rに惚れてるせいで単に欠点を欠点だと思えなくなってるからだと思ってる。購入を考えてる人にとっては無駄な感情だから、今回は心を鬼にして悪いところを徹底的に挙げていく。 人によっては悪いところにはならないものばかりだから、自分に当てはまるも ...

ZX-25R バイク

2021/6/10

【最強の250cc】ZX-25Rが初心者におすすめな8つの理由【四気筒】

ZX-25Rはいいぞ!!! 発売から早一か月。街中でもちらほら見かけるようになってきた現行250ccクラス唯一の四気筒スーパースポーツさん。速い!かっこいい!楽しい!いい音!ドライバーを育てる!クイックシフター!とか色んなところから耳が千切れるほど褒めに褒められてるけど、今回は初心者にお勧めな理由を俺なりに紹介していく。 ちなみに日本で初めて倒したのは俺。 ウインカーが出しやすい 俺が前乗ってたのはSR400っていうバイクオブバイクみたいなバイクに乗ってたんだけどその時はクラッチを握りながらウインカーを出 ...

ZX-25R バイク

2021/6/10

【徹底解説】ZX-25R倒したら最初に見ろ【立ちごけ】

早速だけどこのバイクを見てどう思う?? すごく、、、、かっk あれ??左なんか寂しくね????? ZX25Rで立ちゴケ 絶望の立ちごけ この記事にたどり着いた人はZX-25Rで立ちごけしてしまい途方に暮れている人と、立ちごけしたのを見たい人だろう。 立ちごけしてしまった人、安心してほしい。意外に部品は安い。 今から立ちごけでダメージの入りやすい部品と大体の値段を書くから前者の人はこれを見て少し安心してどこを直すかの参考にしてもらえればいいと思う。 立ちごけの被害 では、まずどこがダメージを受けたのか見ても ...

© 2023 ほおじろ通信