キャンプ

【富士山野宿】超軽装備(普段着)で富士山を登頂し、野宿した話

富士山登山

突然だけど、みんなは富士山といえばどういったイメージを持つかな?

  • いつかは登ってみたいな
  • ちゃんと装備はしないとヤバそう
  • 実際余裕やろ
  • ニュースで軽装で登って危険な状態になってる人見た…

とか、人によって色々な違ったイメージがあると思う。

急進的楽観主義者

斯く言う俺は超がつくほどの楽観主義者。

正直のところ、登る前までは夏であればどんな服装でも野宿すらできるんじゃないかと思っていた。

でも個人的には以下の人なら多分大丈夫だと思っていて

  • 普段からある程度運動をしている
  • 20代
  • 諦めない気概がある

こういう人であったら普段着でも登れると思う。

論理的に徹底解説

ただ、上の話は単なる俺の肌感にすぎない。

今回の記事はもっと論理的に

  • なぜ富士山の登山が軽装備で問題ないのか
  • 逆に軽装備すぎて危ないというボーダーラインはどこなのか

を実際の経験をもとに徹底的に解説していく。無理はすんなよ!

全身ユニクロ3000円コーデ

まず最初に、実際に僕が着ていったシャツとズボンの話からしていく。

  • ユニクロのスキニーパンツ
  • ユニクロポケモンコラボの白Tシャツ
  • 予備のウインドブレーカー

という至ってシンプルな初夏の装い。

山頂付近は風で寒いからウインドブレーカーを羽織ったけど、大部分はマジもんの普段で登ることができたんだ。

山装備は不要

これでなぜ大丈夫だったかと言えば、登山装備の用途を考えればわかる話。

登山用のウェアであったり専用の服は普通の服と何が違うのかというと

  • 保温効果が高い(防寒)
  • 多少の雨なら通さない(耐水)
  • 適度に通気性がある(通気性)
  • 派手な色で目立ちやすい(視認性)

ただ、この中のいくつかに関しては夏の富士山には必ずしも必要なわけじゃなくて、条件を狙えば不要にすることができる。

頂上は太陽が出ている時間帯

まず、富士山の頂上は標高3,776m。

気温は100m上がるごとに0.6℃ずつ下がって、これは仮に東京が30℃とすれば単純計算で頂上は8℃ということになる。

風が強かったり日光が強かったりして、体感温度だとぶれが出るんだけど、半袖でも我慢できるくらいの温度になる。

太陽が富士山に隠れるとヤバい

ルートによっては太陽が富士山によって隠されてしまう場合がある。

太陽が隠れると、嘘みたいに気温が下がって地獄の環境と化す。こうなると半袖で登るには無理が出てきてしまうんだ。

行程全てを半袖で終えたい人は頂上に着く時間は正午になるように狙って行くようにしたいところ。

頂上で野宿する場合

ただ、ここまでの話は活動しつつ太陽が出ていることが前提の話。頂上で寝るとなると半袖はさすがにキツイところがある。

死ぬかどうかは微妙なものの、眠りにつけないか月の下で走り回って体温を確保しないとキツイくらいの気温を覚悟しておいた方がいい。朝は一面霜降りまくり。

高性能シュラフでスヤスヤ

俺は半袖Tシャツの上からウインドブレーカーを着た上でブルーシートとモンベルのダウンハガーの三番を持って行った。高機能のシュラフさえあれば富士山の頂上でも安らかな眠りを提供してくれるだろう。

( ˘ω˘)スヤァ
【冬用シュラフ】モンベル ダウンハガー800#3は最強のコンパクト寝袋か?【キャンプ】

モンベルのダウン使用モデル、ダウンハガー800 モンベルでダウンを使ったシュラフにつけられる名前であるダウンハガー800。 俺の使用環境はバイクでキャンプツーリングだったり、場合によっては登山とかだか ...

続きを見る

ただ、あくまでこれは、一晩中晴れていることを前提としての話。雨が降ってしまえば、一転して危険な状態になる。

テントは張っちゃいけないらしいから、雨天では日の出まで生きられる気がしない。山の天気が変わりやすいことと、一回寝た経験から富士山頂での野宿は正直おすすめできない。

レインウェアは持参

富士山は天気が不安定っていうのをたまに聞くと思うんだけど、これはガチ。

天気がいいと思ったら雨降ってくるから一応カッパを持っていこう。ある程度防水性能があればウインドブレーカーでも問題ない。

靴はスニーカー

次は靴に関してなんだけど、スニーカーで全く持って十分。

足をひねると降りられないっていう人がいるんだけど、一般的な20代の注意力と集中力を持っていれば足を捻ることはまずない。

普段からゴツゴツした道を歩くと足を捻っちゃうような人はハイカットのスニーカーを使うことで安心して登ることができるだろう。

細かいゴツゴツですぐ足が痛くなる人は、AIRMAX系の靴底が厚めの靴を選ぶことで楽に登ることができる。それも勿体ないと思う場合は厚めのインソールをぶち込めば多少はマシになるだろう。

須走などの下りは地獄

須走とか御殿場の名物としてあるのが砂走り。砂走りは砂の斜面がひたすら続くような道で、そこを自分の足で滑らないように止まりながら降りていく感じになる。

スニーカーを使うと、この道中で靴に大量の砂が侵入して地獄を見る。

砂カバーみたいなのがある

対処法としては、砂が入らないようにするカバーを買うというのがある。

足首の上あたりにかぶせて使うタイプで、これさえあれば快適に降りることができるだろう。

注意点として、カバーをしても靴は砂まみれになる。お気に入りのスニーカーとかで来ないように。

なお心配なあなたへ

それでも心配っていう人は、登頂に成功した事例をみることで安心しよう。

ゴム草履で登る外国人たち

まずはゴム草履で登る外国人たち。

彼らは非常識モノとして取り沙汰されるけど、富士山の頂上にゴム草履を履いて出没しているのも、また事実。

ゴム草履で登れる人がいるのなら、スニーカーが無理な理由などどこにもない。

卒園旅行の園児たち

次は、卒園旅行で富士山を登頂する幼稚園児たち。

しかもどうやら彼らは、ほとんどが普段はいている靴で富士山に挑むらしい。

しかも体力的にはまだ子供。俺たちは大人。力の差を見せつけよう。

THE NORTH FACE SURGE

今回俺が使ったリュック。これに水2Lとお菓子とどん兵衛とシュラフとウインドブレーカー入れていった。詳しくはこっちの記事に書いてるから興味があれば読んでみてほしい。

こちらもCHECK

THE NORTH FACE SURGE
【THE NORTH FACE】SURGEを二年使って徹底レビュー【バックパック界のSUV】

THE NORTH FACE SURGE 今回紹介するのは俺が普段から愛用する最強のリュック「THE NORTH FACE SURGE」。 バックパック界のSUVって書いたんだけど事実それほどの場所も ...

続きを見る

食料

やはり山の上の水は高い。ディズニー内より余裕で高い。ということで水は水筒で予め持っていくと余計な出費を抑えることができるからオススメだ。逆に水筒を忘れた場合も、山小屋が大量にあるから最悪の場合も金で解決できる。世の中金。

食べものについては、小食気味な俺が一泊二日でカロリーメイトの大きい方一つとカップ麺で事足りた。ただ、後述するもののカップ麺はオススメできない。カロリーメイトとおにぎりとかがちょうどいいかも。

カップ麺は最低の状態

↑これたべた

富士山の頂上はなんやかんやで日本で最も高いところにあるだけあって、沸点がクソ低い。中学で化学をかじらされていれば想像できるかもしれないけど、基本的に水は沸点以上の温度まで温めることができない。

これ、普段より10度近く低い温度でカップ麺を作ることを強いられるから美味しい状態とはとてもいい難いものが出来上がる。とはいえ、天の川さえ見える夜空がすぐ近くにある上に、眼下には雲が広がる超好ロケーションなだけあってご飯は最高においしく感じる。

あと、俺は水を沸かすためにアルコールストーブを持参したんだけど、山頂の風が強すぎるのか酸素が薄いからか知らないけど地上でキャンプするときに比べてとにかく点き辛い。ファイヤースターターだと苦労するからライターをもってきたいところ。というか家で熱湯を作って保温できる容器に入れて持ってくるのが一番賢い。

頂上での野宿について

最後に頂上での野宿について説明する。

まず、俺は頂上の野宿はオススメしない。これは少し書いたんだけど単純に

  • 天候悪化などのリスクがある
  • 普通に辛い(山小屋でも辛い人は辛い)

とはいえ、日本一高い場所での野宿を夢見ている人もいると思うから今からメリットとデメリットの解説と少しの助言をしておく。

頂上野宿のメリット

  • 星がとにかくきれい
  • 空気が最高に澄んでる
  • 初日の出の大行列を回避できる
  • 日本一高いところで一夜過ごした人になる
  • お金がかからない

どうでしょうこのロマンに溢れた最高のメリットたちは!!

星は天の川が見られるレベルできれいに見えるし、空気はマジでおいしい。

誰よりも高い場所で寝られる

山小屋よりも高い位置にあるから、本当の意味で日本中の誰よりも高い場所で寝たことになるのもちょっと嬉しいポイント。

御来光大行列スキップ

あと、頂上での日の出が起きた場所で見られる。

寝坊したとしても、御来光大行列に飲まれないで済むのは結構デカいメリット。

山小屋は普通の宿より割高な上に評判もよくないから、お金をセーブできるのも魅力。おすすめはしないけど。

頂上野宿のデメリット

  • 風が強い
  • 気温が低い
  • 酸素が薄すぎる
  • 天候の変化のリスク
  • いざという時助けが呼びにくい

何がヤバいって、現代社会で極限まで排除された死が若干近い位置に来ること。

マジで死に得るから気をつけろ

予想より寒かったりして、持って行った装備で暖を取り切れなければ凍死する可能性をはらんでいる。

富士山の山頂で助けを呼べたとしても、到着はいつになるのだろうか。

酸素がうssっすい

あと、酸素がマジで薄いから人によってはひたすら辛い中8時間くらいを過ごすことになる。

実際、普通に顔を出して呼吸している分には問題なかったけれど、シュラフを口元まで閉めていると酸素が吸いきれなくて寝られなかった。

リスクが高い

雨が降らないとも限らないし、実は自分が高山病になる体質だったとしてもアウト。

挑むなら何があっても助けを呼べないということを前提に考えるべき。おすすめはしない。

最低限装備はしっかりしておこう

頂上で快適に過ごせるか否かは持っていく物次第でほぼ決まる。

装備ガバをすると重すぎて登るのが辛くなったり、頂上で寒すぎて震えることになったりする。できる限り軽くて使えるものを揃えておくと〇。

登山向けの商品は高性能

やはりおすすめは登山用に開発された品になる。

特に頂上はテントを張れないという都合上、シュラフ(寝袋)は出来る限りいいものを持っておきたいところ。

欲を言えば靴も登山用を持っておくと足が大分楽になる。唯一服に関しては夏場は登山用でなくても行けるから、自分の中で優先順位を立てて装備を整えていこう。

俺が使ったのはコレ

ダウンハガー800の三番がベストな選択だと思うの🙂

こちらもCHECK

【冬用シュラフ】モンベル ダウンハガー800#3は最強のコンパクト寝袋か?【キャンプ】

モンベルのダウン使用モデル、ダウンハガー800 モンベルでダウンを使ったシュラフにつけられる名前であるダウンハガー800。 俺の使用環境はバイクでキャンプツーリングだったり、場合によっては登山とかだか ...

続きを見る

mont-bellモンベル シームレスダウンハガー800#3(-1度〜4度)SURD赤1121401キャンプ・登山 寝袋 シュラフ SLEEPINGBAGスリーピングバッグ・快適 R-zip 春夏秋

楽して登りたいなら装備買え

結論としては、

  • 元気な人は普段着でも登れる
  • 頂上での野宿はおすすめしない
  • 楽に登りたいなら金払え

ということになる。

登山装備は専用で開発されていることもあって、富士山登頂を楽勝にしてくれる。

辛い思いをしたくない人は大人しく登山装備を整えて山小屋に泊まるのが最適解だ。

まだまだオススメの記事が!

寝 心 地 が い い

( ˘ω˘)スヤァ
【キャンプベッド】DOD バッグインベッド(BAG IN BED)CB1-510Kを徹底レビュー【キャンプツーリング】

キャンプ用ベッドが今アツい キャンプではほぼ必須の寝るときに下に敷くもの。これ昔はマットしかなかったらしいんだけど、最近amazonでもかなり人気なのが今回紹介するキャンプ用ベッド。 DODというメー ...

続きを見る

キャンプにあれば便利!

酸化被膜
【キャンプ仕様】モーラナイフ コンパニオンを軍用っぽく魔改造【最強のサバイバルナイフレビュー】

MoraKnife Companion MGというサバイバルナイフ モーラナイフのサバイバルナイフ、MoraKnife Companion MG。 サバイバルナイフを選んだ経験がある人なら確実に一回は ...

続きを見る

GoPro持ってこうぜ!

POV撮影
【適材適所】GoPro用マウントを種類別に一覧形式でおすすめしてみる

GoProのマウントは千差万別 こんにちはほおじろです! 今日ではGoProはアウトドアでの臨場感のある動画から手軽なVlogまで色々なシーンで使われていて、例えば 臨場感のある一人称視点動画 手軽な ...

続きを見る

気になりませんか?

ならんか…」
【なぜ人気】MacBookのここがすごい!【全大学生見ろ】

MacBookって何がいいの こんにちは!ほおじろ通信のホジロロです!←AIに挨拶考えてもらった MacBookの全世界のWindowsシェアは70%で、macOSは10%らしいけどマジなんですか?と ...

続きを見る

-キャンプ