バイク

【ハングオフ】ケツの荷重移動の正しいフォーム

ハングオフのフォーム

ハングオフ

今回はハングオフの記事になる。ハングオフの記事自体n番煎じだから今回の記事は「正しい」ハングオフのやり方に焦点を当てていくことで差別化していく。

意外と難しいハングオフ

ハングオフに関しては少しでも二輪レースを見たりYouTubeでバイクを調べていれば知っているとは思うんだけど、実際に自分でやるとなるとハングオフは意外とコツがいる技術。

部活とかでスポーツでも音楽でもやっているとわかるとおもうんだけど、フォームすらなっていない段階だと誰かに教えてもらわないとキツい。ハングオフをまともな講師に習う人はほぼいない上に、教えてもらわないと細かいところがガバガバになるから、公道でなんちゃってハングオフを何度か目撃したことがあると思う。

フォームのコツを押さえて解説

で、今回はハングオフを正しいフォームで行うためのコツだけを押さえて解説していく。

「ハングオフをすると荷重が〜」とか理論的な話はあまりしないから、もし理論が気になる人がいれば他の記事を参照してほしい。

骨盤はバイクに対して斜め前向き

説明しにくいところではあるんだけど、ハングオフを成功させる上で体の向きが非常に大事になってくる。

ハングオフは名前の通り外足をバイクに押しつけて吊り下がるような形。

これ、つまりは一本しかない外足に50kg〜の体重をいくらか乗せる必要があるってことで思ったより大きな力が必要になる。

外足に上手く体重が乗っていない場合、手とかで余計な体重を支えることになって安定性が失われるし、そもそもバイクに上手く荷重が掛からなくてハングオフする意味がなくなってしまう。

外足が力を発揮できるフォーム

そこでいかに外足が大きな力を出せるかっていうのが大事になってくる。

今自由に体を動かしていい人は試してほしいんだけど、股が開いている状態と閉まっている状態でどっちが力をかけやすいか確認してみてほしい。

開いている状態であれば手で抑え切れる程度の力しか出ないけど、閉まっている状態だと余裕で手の力に勝つことができると思う。

これがハングオフの時にも非常に大事で、外足側の股が開けば開くほどバイクに力をかけづらく不恰好なものになる。

外足を軸に体を回転

となれば話は簡単で、外足を軸に体を回転させて極力外脚側の股が開かないように体をヨー方向(進行方向に見て左右)に回転させるといい。

言い方を変えると、骨盤から太ももにかけての部分が可能な限り直線になるようにすること。

ブレーキング時の姿勢を安定させる

これが上手くできているとブレーキ時の減速Gでも姿勢が乱れ辛くなって、より安定してコーナリングできるようになる。

ただ、過信は禁物。峠の下コーナーで減速までするとなると少し辛いところがある。公道でのハングオフはそもそもオススメはしないけど、最低限車体が立っている時に減速してから曲がろう。

お尻半分より少し多いくらい出す

ケツはシートから半分ちょっとくらい出すのを目安にするといい。あくまで目安。

なんで目安かというと時と場合とか好みで少し変わるからなんだけど、半分くらいにしておくと大きな間違いはしないから。

まず最初はお尻を半分くらい出してみて物足りないと思えばもう少し多く落としてみたり落としすぎだと思えば上げ目でいったりして、自分がどういった条件でどのくらい落とすといい感じなのかを確認しておくといいかも。

とはいえ、ある程度回数を重ねていると体が勝手にいい感じに落としてくれるから、やり方がわからない最初のうちだけ意識してやってみよう。

手はとにかく脱力

今回は下半身だけ解説するつもりだったんだけど、手に関しても大事だからついでに解説する。文字数も少し足りなかったし…

で、手は見出しに書いた通り「何らかの狙いがない限り」力を込めるのはかなりNG。

理由はいくつかあって

  • 荷重が前にかかりすぎる
  • アクセルワークが安定しない
  • 体をインに入れ込めない
  • 手首痛くなる

今回の内容だと三番目が一番大事になるから詳しく見ていく。

体をインに入れ込めない

体をインに入れ込むことでカーブの内側により大きな力をかけられるから、コーナリングを安定させられたりより曲がるようになったりするといったメリットが出てくる。

ただ、もし手に力をかけすぎてしまっていると上手く体をインに入れ込むことが物理的にできなくなってしまう。

これ、腕立て伏せで考えるとわかりやすいんだけど、腕は体が中心から横にズレればズレるほど力を込めにくくなってしまう。加えて、バイクに乗っている途中となればハンドルを握るために手首が少し曲がった状態になるから、より力をかけにくくなってしまう。

で、実際にバンクしながらコーナーの内側にタンクの横くらいまで体を落としてみるとわかるんだけど、この体制だと手に力をかけるのがかなり難しいんだ。

個人的にはそこらへんのミニサーキットだとMotoGPで見るような肘を擦るほどのバンクをする必要はないとは思ってるんだけど、大事なのは「できない」じゃなくて「できるけどやらない」状態になることだから、とりあえずインに入れ込んでみて感覚だけは掴んでおこう。

足りない分は筋肉で解決

さて、ここまでは「やり方」でハングオフを解説してきたんだけど、最後は筋肉。やはり筋肉。筋肉がフォームなのかって話は置いておいて、やはり筋肉は大事。

フォームをしっかりする理由も外足にバイクを抑えるための力を与えるため。力を見せればフォームなんて関係なしにとはいえないけど、ある程度余裕を持たせてバイクを振り回すことができるだろう。

思ったよりブレーキがかかりすぎて普段より大きな力がかかって姿勢が乱れたりしてしまうと危険だから、自分の安全マージンを大きくするためにも少しだけ筋トレはしておきたいところ。

バイク用の筋トレの記事も書いてるよ

過去にライダーのための筋トレの記事も書いているから、興味があればぜひ読んでみてほしい。

こちらもCHECK

【筋トレ攻略】ライダーが鍛えるべき筋肉とは

バイクと筋肉は密接に関係している ロングツーリングとかしてて、「みんなは元気に走ってるのに俺だけなんで疲れるんだろうな…」とかいった経験はないだろうか。 実はこれ、筋トレをすることである程度解消するこ ...

続きを見る

正しいフォームを心掛ける意義

今回はハングオフでの正しいフォームに注目した記事を書いた。

ここまで読んだ人はわかると思うんだけど、フォームを大切にするべき理由は「効率的に力をかけるため」というのが大きい。手に関してはアクセルとかがついてるからこの限りじゃないんだけど、下半身に関してはほとんどが力をかけるための動きだと思ってもらって問題ない。

無理に膝は出さないで〇

膝に関しては無理に出すんじゃなくて、今回のフォームで慣れてきてバイクが思いっきり寝るようになってから少し出してみると勝手に擦るようになるから、先に正しいフォームでハングオフができるようになることを目指そう。膝を無理に突き出すと大抵は危険だったり、なにより見た目がダサくなったりするからできる限り避けたいところ。

 

-バイク